こんにちは(*^。^*)
11月後半。
井荻園の子どもたちは
お忙しい毎日を
過ごしていますが
あらら・・・
12月ももうすぐ。
あっという間に
クリスマスが訪れる♪
そろそろ
クリスマスの準備を
しなくちゃね!!
と、いうことで
今日は製作の様子を
少しだけ(*^。^*)
きりんぐみは
スタンピング!
板に絵具をつけて
ぺったんぺったん!
セロテープの芯も
スタンプ材料に(*^。^*)
何度もぺったん!
楽しいね!(^^)!
好きな色をつけて
思い思いに楽しみます。
これが何になるのかは・・・
またのお楽しみ(*^^)v
お次はぞうぐみです。
おりがみで何かを・・・。
先生に折り方を教わり
静かに真剣に集中!
途中で先生やお友だちに
確認したり
見せ合ったり
午前中では時間が足りず
午後までも・・・
最後まで自分たちで
取り組みます。
ん?
どうやら仕上げ作業の様子!
クレヨンで何か描いてます!(^^)!
できた!!!
何を作っていたのか
お分かりでしょうか??
この作品
お部屋に飾りますので
12月の保護者会の際に
ご覧になってくださいね(*^^)v
こちらはぺんぎんさんの
とある日の
おあつまりの1シーン。
「赤ちゃん」とは言わせません!
立派にお集まりして
先生のお話しを聞けます。
今日 何をするのかを
聞いておりまする(*^_^*)
はい、この日は
製作で シール貼り!
台紙から剥がす、
そして貼る・・・
とっても集中力を要します。
接着面が手についたり
裏になったり・・・
段々 コツを覚えてきます。
「なくなっちゃたよ!」
手の中にくっついてたりも(@_@)
ぺんぎんの製作は
順番こなので
待ってる間は
お友だちをぎゅ~♡
したり・・・
お着替えタイムに
なっていたり
様々ですが(*^_^*)
みんながシール貼りしたもの
を先生が何かに
変身させています。
何かな~何になるの~??
あ!はらぺこあおむし!!
ぺったんしたものが
あおむしに変身!
ぱんださんの
製作の様子は
またお伝えしますね(*^_^*)
各クラス、毎月
様々な製作活動に
取り組んでいます。
発達に合わせ、
色んな素材に触れ、
手先、指先を使い
楽しんで作り上げて
いきたいと思います!(^^)!
運動会とはまた違った
成長が見られます(*^。^*)
こんにちは(*^。^*)
今日はブエノ先生の
英語教室の日!
今日からまた
はぴねす隊に新たな
隊員が仲間入り♪~
ぱんださん、いっぱい(*^。^*)
ちょっぴりひきつり気味??
でもしっかりブエノ先生の
目を見てますよ!
先輩隊員?を見て
少し緊張がほぐれてきたかな(^u^)
声に出して
B・I・N・G・O!
口元に注目(^O^)
カードが出されて・・・
誰からかな?
みんなで集まって
ブエノ先生の発音する語と
同じカードを見つけます。
もうすっかり仲良し!(^^)!
「ball~」
「あ、これよ!」
先輩、得意げ(*^^)v
繰り返しのレッスンで
身について
(耳について?)
ホントのきれいな英単語が
つながっていってます!(^^)!
Goo~!!
ほめられると
嬉しいね!
yes!cow boy!
と言われてました(*^。^*)
なかなか面白い
ブエノ先生。
とっても個性的なので
最初はビックリするけど
井荻園のみんなの
人気者です(*^_^*)
なぜ手をたたいているか?
お友だちが「Goo~」を言われて
一緒に喜んでくれるんですよ(*^。^*)
とにかくオーバーに!
楽しむ英語!
またダンスタイム!
テンション↑↑↑
じっとはできない!
井荻園のはぴねす!
turn turn turn turn!!
回っております~
cry cry cry
泣いております~
sleepy sleepy~
グダグダしているわけでは
ございません!
sleepy表現~
ブエノ先生の
指示ですので(*^。^*)
念のため(^O^)/
井荻園の
英語は他とは
一味も二味も
違う!のが
お伝え出来てますでしょうか?
新しい仲間も
すぐ慣れて
楽しくできました(*^。^*)
もうちょっと
本日の活動の
おまけ更新です(*^_^*)
昨日のお散歩で
きりん・ぞうは
柿の木をみつけ
見ていたら
「あげるよ」と
枝から切って
分けてくださって・・・
大喜びで持ち帰りました。
今日のきりん・ぞうは
ぺんぎんさんにおにぎりを
教えてあげたあと
柿を前にして
お絵かきをしました(^O^)/
柿の実の色は・・・
葉っぱは・・・
おしゃべりしながら
秋を表現(*^。^*)
思い思いに
う~ん
才能ありますね~
穏やかに
ゆっくりした時間が流れます。
色や形を
見て表すのが
とても上手になった
きりん・ぞうの
秋の芸術シーンを
お送りしました(*^。^*)
絵画はお部屋に飾ったり
していますので
いつでもご覧ください(*^。^*)
こんにちは♪
今日は朝の会の後で
大きな地震(の訓練)があり・・・
真剣に、静かに
避難場所の
四宮小学校まで
全員で向かいました。
そして毎日 井荻園に
来て下さる警備員さんと
お話しし・・・
学校の中に入れて頂きました(*^_^*)
ちょうど20分休みの小学生が
集まってきて
うさぎ小屋からうさぎを
呼び出して?くれることに。
みなさま緊張~&集中!
あ!!
うさぎが出てきた!!
お~!
嬉しい井荻園チーム。
得意顔小学生(*^^)v
家族にうさぎのいる
カナエ先生が抱っこして
みんなにお披露目~
かわいいね~
張りつめた
避難訓練からの
四宮小学校で
思わぬ小学生とうさぎさんとの
ふれあい体験ができて
いっぺんに色んな
ドキドキに出会いました(*^_^*)
そして午後は・・・
お待ちかね!
ぺんぎんさんの
クッキング~
おにぎり教わっちゃお~!!
お昼寝後
きりん・ぞうの
お部屋にお邪魔しました(*^_^*)
いつも会ってるのに
ぞうの子は
「かわい~!」
と大騒ぎです。
ぞうがぺんぎんの
テーブルについて
くれました。
ウキウキして
立ち上がるぺんぎんさん。
ユキノ先生のお話しのあと
ラップの上のご飯を
キュキュっとまとめる
やり方をぞうが
教えてあげます。
ぱんださんに
教えているときより
「やってあげる度」が
違うんです!
「一番赤ちゃんクラス」
を意識してるんです。
さすがです~
二人がかりで
優しく話しかけながら…
のりはこうやってつけてね。
素直にお話しを聞く
ぺんぎんさん。
できたでしょ?
落とさないように
手を添えてあげる
優しいお兄さん(*^。^*)
できたおにぎり!
夢中で頬張ります!(^^)!
↑このときぞうは
自分の席に戻り
自分たちでマイおにぎりを
作ってました(@_@)
のり、ぺろりん(*^。^*)
ぞうのお兄さんお姉さん
ありがとう~(^O^)/
あっという間にぺろり♪
井荻園の伝統
ラップおにぎりを
ぺんぎんさんにも
伝えてくれた
ぞうぐみさん。
驚いたのは
ぱんださんに
教えてあげたときより
自然と手助けを
多くしてあげられたこと!
ぞうぐみさんは
ぱんださんと
ぺんぎんさんの
接し方を
毎日一緒に過ごす中で
ちゃんと習得しているのです。
優しい気持ちを繋いで・・・
家族のような
井荻園ですよね(^O^)/
こんにちは(^O^)/
園長ゴトーです。
私事ですが 高3の息子が
誕生日でして…
なんて言うか…
最近 色々将来の話なんかも
しちゃったりして…
あ~あんなに可愛かったのに
こんなに大人になっちゃって…
な~んて、嬉しくもあり
寂しくもあり(-_-;)
大きくなったな~といえば…
井荻園の子どもたちの
成長とリンクしちゃって…
また運動会の感動が
よみがえったりして…
我が子と話していて
井荻園の子どもの事を
思い出してウルっとするって…
まったくどれだけ
私は親バカならぬ
園長バカなんでしょうかね('_')
ん~(>_<)
井荻の子が
愛おしいので
お許しください<m(__)m>
気を取り直して!
本日は
ぱんだぐみのクッキング、
ホットドックでした!!
ユキノ先生の
お話しを
真剣に聞くぱんださま。
これなんだ?!
ウインナー!!
パンが割れてしまわないように…
挟むのは難しいよ!
出来るかな~?
身を乗り出して
じっと様子を観察するぱんださま。
静かですよ~(^u^)
やってみよう!
親指と人差し指を
うまく使って~
できた!
う~ん…
これでいいのかな?!
そのままでもおいしそう…♡
ウインナー
切れ目から割って
よし!挟みやすいぞ!(?)
持ちやすいし完璧!
みなさま
あまりにも上手すぎて先生
ビックリ(@_@)!!
誰もパンが割れちゃったり
ぱくっと食べちゃったり
しませんでした!!
お次はケチャップ。
スプーンですくって
ウインナーにつけます。
真剣(^O^)/
ケチャップが手についたら
ぺろり(*^。^*)
こちらもぺろり(*^。^*)
でも!誰もスプーンごと
口に入れませんでした!
ん~すごい!
スープとサラダを待って
いただきます!
なんだかもったいないな~(^u^)
自分で作ったホットドック。
大事そうに崩れないように…
おいしいね(^u^)
1歳児のウキウキクッキング!
やったね(*^^)v
大きなお口でガブッ(●^o^●)
井荻園の食育のテーマ。
「やってみよう、作ってみよう
食べてみよう!」
目の前にあるものを
ただ食べるのではなく
「自分で」の気持ちを
大切に、出来ることから
始めています。
今回のクッキング、
ぞうぐみさんの
お手伝いなしで
とっても上手にクッキング
できました!
お家でもぜひ
お試しください♪